お金・家計管理

〇〇が貯まれば断捨離が進む

りつあきパパ

○○とは、ずばり「お金」です。
お金が貯まることと断捨離が進むことは、一見すると無関係のようですが、実は密接な関係があります。お金が貯まれば貯まるほど、断捨離が効率的に進むようになり、互いに好循環を生み出します。この素晴らしいメカニズムについて説明していきます。この状態になると心に余裕ができて豊かに暮らせるようになっているはずです。

断捨離にとってお金が重要な理由

1. 心理的な余裕が持てる

お金が貯まると、心にゆとりが生まれます。将来への漠然とした不安が和らぎ、心に余裕が生まれることで、冷静に自分の持ち物と向き合うことができるようになります。

  • ものへの執着の減退
    「いつか必要になるかもしれない」という理由で物を手放せないのは、将来への不安が一因です。お金に余裕があれば、「もし本当に必要になったら、また買えばいい」と割り切れるようになり、ものへの執着が薄れます。
  • 衝動買いの抑制
    ストレスや不安を解消するために衝動買いをするケースは少なくありません。経済的な安定は、こうした無駄な買い物を減らし、結果的にものが増えるのを防ぎます。

2. 「本当に価値のあるもの」への意識が向上する

お金を計画的に貯める過程で、自分にとって何が本当に必要なのか、何にお金を使うべきなのかを考える習慣が身につきます。

  • 物の価値を再評価する機会
    貯蓄目標を立てることで、一つ一つの物の購入費を意識するようになります。「この金額を払う価値があるか?」と自問自答することで、本当に必要なものだけを選び取る力が養われます。
  • 「安物買いの銭失い」の回避
    安いからという理由で衝動的に物を買うことが減ります。安価な物で部屋が散らかることを防ぎ、結果として質の良い、長く使える物を厳選するようになります。

3. 自然に時間やエネルギーが湧いてくる

お金の管理がうまくなると、時間やエネルギーの使い方も効率的になります。

  • 物の管理にかける時間の削減
    物が少ないと、探し物をする時間や片付けにかける時間が大幅に減ります。その結果で生まれた時間を、自己投資や趣味、副業などに充てることができます。
  • 心身の負担軽減
    部屋が散らかっていると、無意識のうちにストレスが溜まります。物が減り、整理整頓された空間で過ごすことで、心身の負担が軽くなり、より前向きな気持ちで断捨離に取り組めるようになります。

お金が貯まると、単に経済的な余裕が生まれるだけでなく、私たちの心理や行動に良い影響を与えます。断捨離の財布編で説明したように、お金があればポイントアプリなんて使用しなくて良いのです。お金が貯まることで、心にゆとりが生まれ、「もったいないな」「いつか使うかも」という不安から解放されます。お金が貯まることと断捨離は、お互いを高め合う好循環を生み出し、より豊かで満たされた生活へと私たちを導いてくれるのです。

一般的な断捨離

お金の余裕がないと、ものへの執着で断捨離が進まない

究極の断捨離術

経済的余裕がものへの執着をなくし断捨離が進む好循環となる

ABOUT ME
りつあきパパ
りつあきパパ
30代 2児のパパ
毎日 子育て奮闘中です。
断捨離することで時間的な余裕がうまれ、子供たちと楽しく過ごせています。
ときに物を大切にする妻と言い合いをしながらも、断捨離・整理整頓に励んでいます。
よければブログを閲覧して今より素敵な毎日を送っていきましょう。

記事URLをコピーしました