断捨離すると無駄な買い物をしなくなる理由
りつあきパパ
断捨離に挫折したあなたをサポートするブログ
いよいよ断捨離をするときが来ました。以前のブログで説明したように断捨離するときには自分の心の中から必ず「もったいない」という邪念がうまれてきます。
どうやったらその邪念を振り払ってものを捨てることができるか。私がいつも意識しているものを捨てるときに考えていること、ものを捨てる基準などを説明します。
私は基本的にこの基準を意識すればすんなりと断捨離が進みます。とくに最後の考え方はとても重要です。残すものは「必要なもの」、捨てるものは「不要なもの、迷ったもの」。これであなたの周りには本当に必要なものだけになると思います。
たまに他の断捨離ブロガーさんが「心がときめく物はとっておきましょう」と言っていますが、そんな甘い考えでは断捨離は成功しません笑!
人それぞれかもしれませんが、心がときめく物で部屋がもので溢れかえっているよりも、必要最低限なもので整理整頓されている方が私はリラックスできます。
次のブログでは良い断捨離ができたかどうかの振り返りについて記事を書こうと思うので待っていてくださいね。